782523 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

うさぎの不養生日記

うさぎの不養生日記

胃内視鏡(いわゆる胃カメラ)

胃内視鏡、いわゆる胃カメラは、最近は職場の検診などで一年に一回飲むという人もずいぶん増えました。しかし、絶対飲みたくないと抵抗感のある人や、ひどかったからもう嫌という人も、いるのではないでしょうか。実は、私も2回ほど飲みました。入れ始めに落ち着くまでちょっと辛いですよね。

しかし、飲むのがうまい人はうまいもので、入れ始めから終わりまで、平静にしている人もいるのです。正直に言いましょう。胃内視鏡は、挿入する人の因子よりも挿入される人の因子が強い検査です。ただ、どんなに胃内視鏡を飲むのが上手な人が検査を受けても、内視鏡を挿入する人に対して不信感を抱いていては、うまくいかないと思います。

胃の内視鏡は咽喉の麻酔(咽頭麻酔)というものを、キシロカインという表面麻酔薬をうがいすることによって行います。胃の内視鏡をしたことがある人はご存知と思いますが、シロップを”のどの奥の方でごろごろしてくださいね”と言われますよね。あれです。その麻酔を上手に咽喉の奥の方でごろごろとできると、表面麻酔がよく効いて、内視鏡が通過する時の違和感をあまり感じずに済みます。しかし、それが上手にできていないと、内視鏡が通過する感じをそのまま受けるので、違和感が強くついつい咽喉に力が入ってしまい、咽頭反射(いわゆる”おえーっ”となる)が起こるのです。そうなると、その咽頭反射のせいでなおさらのどに力が入り、次から次へと、咽頭反射が起こる、悪循環になってしまうのです。

それを何とかするのが、介助についている看護師さんです。(ちょっとは医師も)『一旦、咽喉を動かすのをやめて落ち着いて鼻で呼吸しましょう』など、悪循環から患者さんを助けようと声掛けをしてくれます。内視鏡に慣れている人ならば、それで、落ち着くこともあるし、逆にそのままアドバイスを役立てることができず、検査することになる人もいます。ずっとおえーっといっている人を見ながら検査するのは、本当は辛いですが、びくびくしながら、そーっとしていても時間がかかる分だけ患者さんが苦しいはずなので、さっさと無表情に検査しちゃいます。

でも、本当は落ち着いて検査できる方が、よい検査だと思うのです。きちんとゆっくり動かない胃の中を見ることもできるし。だから、胃内視鏡を受ける時は、咽喉のうがいをしっかりしてご協力ください。また、どうしても、おえーっとなって検査が受けられない人は、軽い静脈麻酔をすることもあるので、ご相談ください。


© Rakuten Group, Inc.